$pagename = get_permalink();
$arr = explode("/", $pagename);
$pname = $arr[3];
$pname4 = $arr[4];
$pname2 = $arr[2];
$cnt=0;
?>
-
2018.05.11
■住吉祭とお渡りについて 8月1日夕方6時、チンチン電車(阪堺電車)の「大和川駅」にて次々と下車する人達。この […]
-
2017.08.16
黄金の南蛮船をモチーフにした現代アート作品に包まれたテラスからは、堺旧港のシンボルである龍女神像の横顔が見えま […]
-
2017.05.01
堺には個人資産のすべてを投じて能狂言を次世代に伝えるため、本格的な能舞台をつくってしまった人がいます。 「堺能 […]
-
2017.03.29
子どもに戻れる、隠れ家のような絵本ショップ―PICTUREBOOK GALLERY RiRE(ピクチャーブック […]
-
2017.03.29
あなたは最近、手紙を書きましたか? 今はSNSの時代、携帯ひとつあればいろいろな通信手段があり、ここ数年、手紙 […]
-
2017.03.27
ミステリアスに、古墳を身に纏う―INVECTIVE(インベクティブ) 2013年、大阪・堺を拠点に生まれたファ […]
-
2017.03.25
堺では数少ない田園風景が広がる中区の「陶器北」地域。その中に、ひときわ大きなクスノキに守られた瓦屋根のお屋敷の […]
-
2017.03.25
明治後期から町を見守り、地域住民たちの原風景の一つだった、並松町の紡績工場跡地のレトロなビル。2013年に『ス […]
-
2017.03.24
「心が穏やかになる」「願いごとがかなう」と、神社仏閣に限らず、全国各地の大地の力(気)がみなぎる場所をパワース […]
-
2017.03.21
そろいのはっぴに扇子を広げ、おやはしのテンポに合わせて飛びはねる、その姿が粋でカッコイイ! 「すずめ踊り」です […]


ユニークな堺の歴史を新しい切り口でご紹介。
まち歩きがおもしろく楽しくなるよう、多くの記事に周辺小地図を付けています。
さらに、初版は付録として「堺の<意外>と<美味>を知る」まち歩きガイドマップ付き!!
書籍内容
・大山古墳(仁徳陵)の後円部に巨大石棺
・南蛮船は堺に来航しなかった
・武士をコケにした堺商人
・大正時代までトップ産業だった堺酒造業
・身近な年都市リゾート地だった大浜・浜寺公園
堺に関する楽しいコラムをたっぷり100遍掲載。
価格:1,404円(税込)