-
2017.03.14
まだまだ知らない、「刑務所作業製品展示場」の世界
JR阪和線・堺市駅より西へ向かい、方違神社をめざして歩いていくと、「刑務所作業製品展示場」という、漢字だらけの看板が。「以前から気になっている」という投稿をいただいたので、訪れてみました。 刑務所作業製品とは、刑務所で懲 […]
-
2017.03.06
古代が身近に感じられる奇祭―やっさいほっさい
冬の満月の夜を彩る炎に立ち向かう勇壮なお祭りがあります。泉州の奇祭といわれる「やっさいほっさい」。堺市西区の石津太(いわつた)神社に長く伝わるお祭りです。 「やっさいほっさい」という奇妙な名称は、祭に参加する男たちの掛け […]
-
2017.02.07
『堺かるた』の会 会長 南英樹さんの「堺意外史」
『堺かるた』に詠(うた)われている名所旧跡を訪ねて ●(お)とにきく浜寺公園松ばやし 阪堺電車の終点、浜寺公園駅前駅で降りてすぐ右手、信号をわたると、もうそこは浜寺公園。門を入って広い大通りの真ん中でしばらく立ち止まり、 […]
-
2017.02.06
海の見える社交クラブ「旭館」―アサヒビールゆかりの地
■ 旭橋の遺構 消えた地名「旭」 南海本線堺駅のそばを流れる堅川沿いに「旭橋」「あさひばし」と刻まれた橋柱が残っています。ここはむかし旭川があった時代に旭橋が架かっていた場所でした(川は昭和30年に埋め立てられました)。 […]
-
2017.02.03
応援しなきゃ、始まらない!! “男子バレー”「堺ブレイザーズ」
かつてオリンピックにでるくらいの実力をそなえ、アイドル的な人気を誇っていた“男子バレー”。 ロサンゼルス五輪からソウル五輪くらい(1980~90年)の時期でしょうか。中でも人気がひときわ高かったのが、今やバラエティでもお […]
